横浜の助成金申請サポート事務所/対応地域:神奈川・東京 他
Members

会員紹介

相沢杏果

相沢 杏果
着付け師・着付け講師

「着物の着付けが完成した時に、お客様の凛とした姿と嬉しそうな顔を見ることが好き」

私は現在、和服の着付けを中心に、お着物を纏ったときの美しく魅せる所作や、マナー講師の仕事をしています。
結婚式や成人式など、セレモニー用の着付けはもちろんのこと、着付けを教える講師業務もしています。
一般的な着付けに20年ほど携わり、多くの方に美しくなっていただきました。
一般的な着付けは、身体を筒形にタオルなどで補正するのが基本です。
長く通常の着付けをしているうちに日常に着物を着ていた時代は、どのように着物を着ていたのだろうと疑問を持ちました。
そんな時に【湯文字】という日本古来の女性の体を考えた素晴らしい絹下着に出会いました。
身体の動き方を考えたその着付けは、着崩れもあまり起こりません。
その着心地は窮屈と感じる着物の概念が変わるほどでした。
まさに、日本の叡智を感じます。 私はこの着付けを沢山の方に知って頂きたく活動しております。
「着物をもっと日常に」

着物のお仕事をしていると、着物に関するご質問を多くいただきます。
お手入れ方法や保管方法、お出かけ先に相応しい着こなし、どこで購入したらいいかなど 日常的に着る機会がないとどうして良いのか?わからないのです。
そんな方の【第一歩】を踏み出すお手伝いをさせていただけたら、とても嬉しいです。
着付けを体験された方は、 「着物=苦しい、の概念を壊してくれました。
相沢さんの着付けは魔法のような着付けです。」 や 「補正もなくスッキリ着られた。1日中着崩れなく、とても着心地が良かった!」 など嬉しいお声をいただいております
粋な着付けである「裾すぼまり」に着付けられますので、着姿も美しいです。

「最後に」

【一般的な着付け】も、【湯文字】を使った日本古来の着付けもどちらもご提供できるのも私の強みです
私が着付けのお仕事をするにあたり一番大切にしていることは。
着付けをする私の手を使い、お客様のお支度をしながら『その方の幸せを想い、願うこと』です。
また、その着付けをされた方の姿を見て、周りの方まで幸せな気持ちになれたら、さらに嬉しいのです。
これからも着物の着付けを通して、喜び溢れる笑顔の方を増やしてまいります。

事業所概要
事業所名 楽美着付
代表者 相沢 杏果
所在地 〒123-0857 東京都足立区本木北町9-5 フォーラム和光302
電話番号 080-5177-6562  (相沢直通電話)
FAX番号
メールアドレス rakubikitsuke8@juno.ocn.ne.jp
ホームページ https://forms.gle/rYKpEBnQ3262FVjF6
https://forms.gle/pk2PwvkeJvus29Wg6
https://forms.gle/2cQyffrV3JzQFoia9
事業内容
  • お着物なんでも相談
  • 出張着付け
  • 着付け講座 etc.